わさびっと

徒然なるままに。雑記や学習過程など。

自分を操る集中力

ルール1:前頭葉のウィルパワー(WP

 

・増やす

⇨セルフモニタリング、無意識行動を意識的に観察し振り返る。

 

・減らす

⇨習慣化。意思決定を即決できる仕組みをつくる。

多すぎる選択肢はウィルパワー(WP)を奪い、疲れちゃう。

決定の先延ばしは、WPをガンガン削る。

 

 

 

ルール2:判断や迷いを減らし、短時間集中

 

見込み時間のオーバー=不必要な100点を目指してしまうから。あれもこれもできてしまう時間設定ではなく、極力短時間に取り組み時間を設定することで、選択肢が狭まり、WPの浪費が減り、集中力UP。

 

 

 

トップスピード

集中し始めにより多くのWPを消費

物は集中の邪魔、片付けてある状態が集中力のスイッチに

⇨自分が最も重視したい目的に向けて部屋を整えよう

 

 

エモーショナルプランニング

1日の感情の変化を先読みしてプランニング

f:id:wasabit:20180102190130j:plain

ウィルパワーと集中力

ィルパワーとは、前頭葉で生成される集中力の根源です。物事に取り組むためのリソース、RPGでいうところのMPみたいなイメージでしょうか。このウィルパワーが多ければ多いほど、物事に集中力をもって取り組めるということになります。

よって集中力を上げるためには、

 ・ウィルパワーの総量そのものを増やす

 ・ウィルパワーの消費を効率化する(浪費を減らす)

の2種類の選択肢が存在します。本書では特に、②のウィルパワー消費の削減について述べられています。

 

ウィルパワーの消費を減らす

性質を知る

ウィルパワーの消耗

日常生活には無数の選択肢があり、私たちはあらゆる場面において、意識・無意識に関わらず意思決定を求められます。ウィルパワーを消耗させるのは、行動そのものではなく、その前に求められるこれら小さな意思決定の連続です。意思決定の機会=多様な選択肢の存在は、それそのものが私たちのウィルパワーをすり減らします。また、選択肢の存在そのものが脳への負担になるという事実は、意思決定の先送りによっても、ウィルパワーは消費され続けるということを意味します。

 

 

小さなしかし連続した多くの意思決定を

・集中にはトップスピードがある

・内的環境

・外的環境

 

2)習慣化

 意思決定の余地を減らす

習慣を作る習慣以外の新しい領域に集中できる新しい領域を習慣化

習慣化

習慣を作る⇨習慣以外の新しい領域に集中できる⇨新しい領域を習慣化⇨さらに・・・

 

 

脳は行動ではなく、小さな意思決定の連続によって披露する

⇨雑事の即判断の仕組み化

 

 

 

集中するとは一つのことにフォーカスすること=「それ以外に手をつけないこと」

 

 

パッチ処理

雑事をルーチン化する。胃日の終わりにまとめて処理

 

 

・時間計画

 

 

休憩後は簡単な作業から始め、リズムをつくる

 

インプット(朝)、アウトプット(昼)、レビュー(夜)のサイクルを1日で。

 

朝起きてから2時間は生産性のピーク。人生のタスクと向き合え

 

ポモドーロ・テクニック

一つのことだけに25分集中する。

やる気がおこるから行動するのではなく、行動するからやる気がでる。

休憩の前後でやることを変えてはいけない。5分の休憩はアイデアを寝かす時間、無意識の力を借りろ

瞑想とか散歩とかおすすめ。脳を上の空にしろ

 

ウルトラディアンリズム(睡眠時間90+20分)

これはタスクにもスライドできる。90分で取り組むタスクを一つに。20分で休め、体をうごかせ

 

アイビー・リー・メソッド

一つのことが終わるまで、断固として他のことに手をつけない。他のタスクへの意識分散はWPを浪費する。

 

1)明日やるべきこと6つをリストアップ

2)優先順位をふり、翌日その順に処理

3)できなかったら、悔やまず忘れる

以後繰り返し

 

1番のことが終わるまで1番のことしかしない。

「結果的に1つか2つしかできなくてもきにするな、あなたはその日に一番大切な仕事を済ませたのだから。」

 

大切なこと以外はやらない。

 

 

 

余白の時間を意図的に作る、緩衝材のしてのスペースをつくれ

目標は1週間ごとに、週の2日は帳尻合わせに用いる

 

計画的にサボれ。モラル・ライセンシングをコントロールする。気の緩みから怠けてしまう時間をあえて意識的に取ることで、コントロールする。