わさびっと

徒然なるままに。雑記や学習過程など。

人生を変える習慣の作り方

 

習慣を形成することで、自制心を使う必要性をなくすことが肝要。

 

習慣を変えるタイミングは今。

 

「何かを行うとき、それにふさわしいタイミングではじめたいという欲求は、延期を正当化するための言い訳にすぎない。どんなことでも、始めるなら”いま”以上にふさわしいタイミングはない。」

 

習慣を確立するための習慣は、確立したい習慣そのものよりも重要である。

 

 

4つのタイプ

アップホルダー
外部からの期待と自己の期待の両方に答える。

 

オブライジャー
外からの期待に進んで答えるが、自分で課す期待にはうまくこたえられない。

 

エスチョナー
あらゆる期待を疑問視し、自分で正当だと判断した期待にのみ答える。

 

レブル
外部内部に関係なく、あらゆる期待に反発する。

 

土台となる4習慣

①睡眠

②運動

③食生活

④整理整頓   「壊れた窓」

 

【メモ】

・オブライジャーにとって「役割や責任」が習慣の維持に大きく貢献する。責任意識えおつくる仕組みに投資しろ。責任を提供してくれるグループに属すのもあり。自分や他人に対して責任を作ることによって自制心が高まる。

・先延ばし屋は長距離ランナーにならなければならない。ゆっくり着実早めの完成をこころがけよう。日時を決めてスケジューリングをしなさい。

・習慣を予定に組み込もう。予定に入れることにより、決断の手間を省き、限られた自制心を最大限に活用できる。また遊びも予定に入れよう。楽しみが見える人は、仕事もはかどるぞ。

・雑事リストを作成(急ぎではないが、頭の片隅でエネルギーを消費するもの)。予定に入れることによりプレッシャーは軽減される。規定時間以外はオフに。

・誘惑を断つ。欲望は15分で治るので、とりあえず15分待つ。

・2つ以上の習慣の組み合わせも有効
   する必要があってもやりたくない習慣×やりたいな習慣、など 

・習慣にしたい行動を測定する。測定には体力を使うので、測定対象を絞る。

・ご褒美と習慣を結びつけるな、習慣で得られる成果そのものがご褒美である。

 ・日常にささやかな贅沢をもたらすと習慣は続けやすくなる。習慣そのものを贅沢にできたらつよい。

 ・習慣化できる条件=やりやすさ
    習慣化したいものをやりやすく
    習慣化したくないものをやりにくく